松野トキ とは?モデルは?朝ドラ『ばけばけ』のヒロインを徹底解説

松野トキとは2025年後期のNHK朝ドラ『ばけばけ』のヒロイン。明治時代の松江を舞台に怪談好きな少女として描かれ「いきづらさ」を感じつつも異文化交流や家族を支える強さが物語の中心となりそうです。

実在の人物・小泉八雲の妻、小泉セツをモデルにしたキャラクターで、時代の変化に翻弄されながらも前向きに生きる姿が魅力ではないでしょうか。

この記事では放送前の情報をもとに、松野トキの人物像やモデルとなった小泉セツとの共通点、そしてドラマへの期待ポイントをわかりやすく紹介します。

 

スポンサーリンク

松野トキとは?「ばけばけ」のヒロインを紹介

モデルは小泉八雲の妻・小泉セツ

NHKの朝ドラ『ばけばけ』。ヒロインの松野トキは小泉八雲の妻・小泉セツをモデルにした架空の人物です。ドラマの舞台は明治時代の松江。セツの人生を大胆にアレンジした物語が描かれる予定です。

松野トキの家族と家系図

トキが生まれ育ったの松野家は松江藩の上級の武士でした。

  • 父:松野司之介(岡部 たかし)
    松江藩の上級武士でしたが、明治になって無職に。商売がわからず事業でも失敗。娘にかっこい父と言われたいと思っていますが。
  • 母:松野フミ(池脇 千鶴)
    出雲大社の神職の家に生まれました。出雲の神々の物語や生霊・死霊の話などをトキに話しました。
  • 祖父:松野勘右衛門(小日向 文世)
    幕末を生き抜いだ武士。明治になっても武士の誇りを捨てずに髷を結っています。
ばけばけ 松野家系図

ばけばけ 松野家系図

物語好きの少女

主人公の松野トキは子どもの頃から怪談や出雲の神話が大好きな女の子でした。母親から聞かされる霊や神々の話に触れ、豊かな想像力と不思議な世界観を育んでいきます。

怪談というと怖いイメージがありますよね。でもトキにとって、それは心を豊かにする物語でした。怖いもの知らずの好奇心は、トキが成長していくうえで大きな原動力になっていきます。

 「生きづらさ」を抱えて

かつて武士の家柄だった松野家。しかし明治維新の文明開化という時代の波にのまれ、一家は貧困生活に転落してしまいます。武士としての誇りと現実の貧しさ、そのギャップに苦しむ父親。

トキも時代の変化についていけず「生きづらい」と感じながら日々を過ごしていました。この「生きづらさ」はトキだけの問題ではありません。新しい時代に取り残された、多くの人々が抱えていた共通のテーマなのです。

武士の娘の覚悟

没落した家を支えるため、トキは大きな決断をします。それは外国人英語教師レフカダ・ヘブンの家で女中として働くこと。

まだ外国人が珍しい時代です。未知の恐怖への偏見があるなか、武士の娘が外国人のもとで働くなど当時としては考えられないことでした。それでも家族をそして誇りを失った父親を守るためトキは強い覚悟をもって働き始めます。

トキとレフカダ・ヘブンは言葉や文化の壁にぶつかりつつ、トキは持ち前の感性で外国人教師と心を通わせていくのでしょう。周囲の冷たい視線や偏見にも負けず、ひたむきに働く姿は私たちに勇気を与えてくれるのではないでしょうか。

 

怪談が繋ぐ、時代と国を越えた「魂の絆」

レフカダ・ヘブンとトキの間に生まれた絆は言葉や常識を超えた奇跡のようなものでした。二人の孤独な魂を繋いだのは「怪談」という共通の話題です。

文化や習慣が違っても人はみな見えないものに心を揺さぶられ、死の先にある世界に想いを馳せます。

「怪談」はそんな人間の好奇心や、生きるための普遍的なテーマが詰まった物語。魂の言語でした。二人は怪談を通して、お互いの人生や孤独に寄り添い本当の「家族」としての絆を育んでいくと思います。

 

スポンサーリンク

モデルとなった小泉セツとの関係

実在の小泉八雲の妻、小泉セツ(1868–1932)がモデル

松野トキのモデルになったのは、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の妻・小泉セツ(1868–1932) です。

小泉八雲と小泉セツ

ラフカディオ・ハーンと小泉セツ

Rihei Tomishige (1837-1922), Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で

武家の娘として育つ

セツは1868年、松江藩士の家に生まれました。その後、稲垣家の養女となり「お嬢様」として何不自由なく育ちます。物語が好きで実家の両親や祖父母から聞いた昔話にいつも夢中でした。

明治維新、苦難の時代へ

しかし時代の流れは大きく変わります。明治維新によって武士の時代が終わり、慣れない商売に手を出した養父は失敗。さらに養母の親戚まで家に転がり込んできたため、生活は一気に苦しくなりました。

働いて家計を支えたのは時代の変化についていけない養父に代わって、セツと養母でした。セツは実父の会社で働き始めますが、まもなく会社が倒産。実家も没落しました。そんな苦しい状況の中、結婚した夫にも去られ、セツは一人で生きていくことになります。

運命の出会い、そして新たな人生

苦しい生活の中、セツは英語教師として来日していたラフカディオ・ハーンの家で働くことになりました。

出会ってわずか半年後、二人は結婚します。言葉や文化の壁を乗り越え、ごく自然に結ばれた二人。ハーンにとってセツはただの女中ではありませんでした。

やがてハーンは日本に帰化し、「小泉八雲」と名を変えます。セツは八雲の妻として、彼が日本の文化や物語を世界に伝える手助けをすることになるのです。

英語は話せなかったが八雲を支え続けた

セツは英語を話すことができず、八雲の日本語も片言でした。それでも二人の絆は深く、その関係は変わりませんでした。引っ越しを重ねながらも、セツは夫の創作活動を献身的に支え続けました。

八雲のパートナーとして

セツは八雲の作品づくりに欠かせない存在でした。彼女自身が本を読んだり、昔から伝わる話を語ったりして、彼に物語のアイデアを与えました。八雲が書いたあの独特で美しい怪談の世界はセツという語り部がいたからこそ生まれたのです。

二人の間には、二人の息子と一人の娘が生まれました。セツは1904年に八雲が亡くなるまで妻として、そして彼の創作を支えるパートナーとして、そばにいました。

夫の死後、彼女は遺産を受け継ぎ、子供たちを育てながら安定した生活を送ります。

セツは1932年に64歳で亡くなりました。

ドラマとして描かれる人生

ただし「ばけばけ」はあくまで創作ドラマです。松野トキは小泉セツの人生をそのまま描いたものではありません。キャラクターの名前も「松野トキ」に変えられ、複雑な家族構成や人間関係もドラマとして分かりやすくアレンジされています。

それでも、物語の根底に流れる「生きづらさを抱えながらも前向きに生きる強さ」や、「異なる文化を持つ二人がお互いを支え合う姿」は、小泉セツという女性の生き方を参考にしていると言えるますね。

 

松野トキを演じるのは髙石あかりさん

ヒロイン・松野トキを演じるのは、俳優の 髙石あかり(たかいし・あかり)さん。今回が連続テレビ小説初出演となります。

髙石あかりさんのプロフィール

  • 生年月日:2002年12月19日
  • 出身地:宮崎県
  • 経歴:2019年より本格的に俳優活動をスタート。2021年公開の映画『ベイビーわるきゅーれ』で主演を務め、キレのある演技で一躍注目を集めました。
  • 受賞歴:2023年には第15回TAMA映画賞で最優秀新進女優賞を受賞。若手実力派として高い評価を得ています。

映画やドラマで着実にキャリアを重ねてきた髙石さん。アクションから青春、社会派まで幅広いジャンルで活躍しており、今もっとも注目される若手女優のひとりです。

2892人の応募者から選ばれたヒロイン

NHK公式サイトによると。今回のオーディションには 2892人 が応募。これは『あんぱん』『カムカムエヴリバディ』に次いで、過去3番目に多い応募者数でした。制作スタッフが「松野トキそのもの」と太鼓判を押した自然な演技が決め手となったようです。

 

まとめ:松野トキの魅力と「ばけばけ」の見どころ

松野トキとは小泉八雲の妻・小泉セツがモデル。明治時代の松江を舞台に、怪談好きで家族を守る強さを持つヒロインです。モデルとなった小泉セツの人生をベースに、ドラマならではの脚色で新しい魅力が加わっています。

放送前の情報からでも次のような見どころが期待されます:

  • 時代の壁に負けない強さ
  • 家族や愛する人を守る覚悟
  • 怪談を通じた異文化と心の交流

ドラマ『ばけばけ』で描かれる松野トキの成長と髙石あかりさんの演技による表現に、期待が高まりますね。

 

関連記事

小泉セツ(小泉節子)はどんな人?

ばけばけ キャスト一覧!モデルになった実在の人物を紹介

レフカダ・ヘブンとは?『ばけばけ』のモデル小泉八雲と見所

 

¥1,760 (2025/10/11 15:04時点 | Amazon調べ)

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました